過去の話題

2022年度

2023.01.05 宇治田原及び和束盆地での地盤構造調査に関する報告が防災研究所年報第65号Bで公表されました(浅野・他, 2022)
2022.10.24-26 日本地震学会2022年秋季大会(札幌・北海道立道民活動センター)
2022.8.1 強震動研究分野の所属が地震防災研究部門に異動しました
2022.6.17 函館平野における微動アレイ探査と地盤モデル作成に関する論文がEarth, Planets and Space誌にて公表されました(Asano et al., 2022)
2022.6.11 地球惑星科学専攻大学院入試説明会
2022.5.22-6.3 JpGU Meeting 2022

2021年度

2022.02.26 近江盆地南部での微動アレイ探査に関する報告が防災研究所年報第64号Bで公表されました(浅野・他, 2021)
2021.10.14-16 日本地震学会2021年秋季大会(オンライン)
2021.9.27-10.2 第17回世界地震工学会議(仙台)
2021.9.15 地震防災フォーラム2021 ― 関西地震観測研究協議会30周年記念講演会(WEB開催)―
2021.8.30-9.1 6TH IASPEI / IAEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM :THE EFFECTS OF SURFACE GEOLOGY ON SEISMIC MOTION
2021.07.20 2016年熊本地震の震源過程の再解析に関する論文がBSSAで出版されました。
2021.6.12 地球惑星科学専攻大学院入試説明会(オンライン参加可能)
2021.5.30-6.6 JpGU Meeting 2021

2020年度

2021.1.6 当サイトの常時SSL化を行いました。
2020.12.11 中央構造線断層帯周辺の地下構造調査に関する報告が防災研究所年報第63号Bで公表されました(岩田・他, 2020)
2020.12.1-17 米国地球物理学連合2020年秋季大会(オンライン)
2020.11.27 2020年度第1回地震・火山グループ研究会(オンライン)
2020.10.29-31 日本地震学会2020年秋季大会(オンライン)
2020.9.30 2011年茨城県沖地震の周期帯別震源過程解析に関する論文が公表されました(Kubo et al., 2020, JGR)
2020.8.7 機械学習を用いた海域-陸域の観測点間相互相関関数の改良に関する論文が公表されました(Viens and Iwata, 2020, JGR)
2020.7.12-16 JpGU-AGU Joint Meeting 2020 Virtual Meeting
2020.6.13 地球惑星科学専攻大学院入試(オンライン)説明会(要事前申込)

2019年度

2019.12.04 2016年台湾美濃地震の震源モデルに関する論文が公表されました(Chen et al., 2019, JGR)
2019.10.31 熊本県周辺の強震・震度観測点の記録を使ったスペクトルインバージョンの論文が公表されました(染井・他, 2019, 日本地震工学会論文集)
2019.9.30 三宅弘恵先生(東京大学)集中講義
2019.9.27 気仙沼沖で過去4回のM6級繰り返しプレート境界地震の震源特性のばらつきに関する論文が公表されました(浅野, 2019, 日本地震工学会論文集)
2019.9.18 2018年北海道胆振東部地震の震源過程に関する論文が出版されました(Asano and Iwata, 2019, EPS)
2019.9.16-18 日本地震学会2019年秋季大会(京都大学百周年時計台記念館)
2019.6.28 2019年度第2回地震・火山グループ研究会
2019.6.8 地球惑星科学専攻大学院入試説明会(京都会場)午後は、宇治の研究室を見学できます。ぜひお越しください。
2019.5.26 地球惑星科学専攻大学院入試説明会(幕張メッセ国際会議場)
2019.5.26-30 日本地球惑星科学連合2019年大会(幕張メッセ国際会議場)
2019.5.21 令和元年春の叙勲
2019.3.7 拠点研究:活断層周辺で発生する大地震による強震動とその予測に関する研究集会

2018年度

2019.3.7 拠点研究:活断層周辺で発生する大地震による強震動とその予測に関する研究集会
2018.10.2 2018年度京都大学防災研究所公開講座(第29回)「災害を知り、災害に備える 九州の近年の災害とこれから」(福岡市・アクロス福岡)
2018.9.27 三宅弘恵先生(東京大学)集中講義
2018.9.18 第55回自然災害科学総合シンポジウム(京都大学宇治おうばくプラザ)
2018.6.19 2018年6月18日大阪府北部の地震に関する情報
2018.6.2 2016年4月1日熊野灘の地震の震源モデルに関する論文がBSSAで出版されました。
2018.6.2 地球惑星科学専攻大学院入試説明会(京都会場)午後は、宇治の研究室を見学できます。ぜひお越しください。
2018.5.20 地球惑星科学専攻大学院入試説明会(幕張メッセ国際会議場)
2018.3.8 活断層で発生する大地震による地表地震断層近傍地域の強震動予測と地震被害想定の高度化に関する研究集会

2017年度

2018.3.8 活断層で発生する大地震による地表地震断層近傍地域の強震動予測と地震被害想定の高度化に関する研究集会
2017.9.21 三宅弘恵先生(東京大学)集中講義「地震災害の発生予測と軽減対策 ー地震ハザード評価ー」
2017.9.2 NHKスペシャル MEGA CRISIS 巨大危機IIに岩田教授が出演しました(9月13日午前0時10分~再放送予定)
2017.8.15 大阪盆地における地震波干渉法による観測点間Green関数推定に関する論文が出版されました(Asano et al., EPS)
2017.8.10 熊本地震住民セミナー(益城町)で岩田教授が強い揺れについて解説しました。
2017.6.3 地球惑星科学専攻大学院入試説明会(京都会場)午後は、吉田・宇治の研究室を見学できます。お気軽にお越しください。
2017.5.29 関西地震観測研究協議会地震防災フォーラム2017「「関西圏で予測される内陸地殻内地震」について考える (兵庫県南部地震,熊本地震を経験し,なお考えるべき課題)」(大阪市立総合生涯学習センター)
2017.5.21 地球惑星科学専攻大学院入試説明会(幕張会場)
2017.4.7 2016年度日本地震学会論文賞受賞者決定のお知らせ当該論文へのリンク

2016年度

2016.10.20 インド国立地球物理学研究所Prantik Mandal博士の特別セミナー
2016.9.2 DPRI Newsletter 81号に2016年熊本地震の震源過程に関する解説記事が掲載されました
2016.9.1-2 中原恒先生(東北大学)集中講義「地震コーダ波:モデリングと応用」
2016.8.31 2016年熊本地震の震源過程に関する論文がEPS誌のFrontiter Letterとして出版されました(Asano and Iwata, EPS)
2016.8.15-17 The 5th International Symposium: Effects of Surface Geology on Seismic Motion (Taipei)
2016.7.29 第3回地震・火山グループ研究会
2016.6.9 Seminar by Prof. Shuo Ma (SDSU)
2016.04.15 2016年熊本地震と一連の地震活動の情報(2016/5/13更新)

2015年度

2016.02.22 中原恒先生(東北大学)集中講義
2016.2.2 大阪堆積盆地における2013年淡路島の地震の地震動シミュレーションに関する論文が出版されました(Asano et al., GJI)
2016.1.29 フルベイジアン震源インバージョン法の開発に関する論文が出版されました(Kubo et al., GJI)
2015.12.25 加賀平野南部と邑知潟での微動探査に関する論文が出版されました(浅野・他, 日本地震工学会論文集)
2015.10.26-28 日本地震学会2015年秋季大会(神戸国際会議場)
2015.10.14 Seminar by Dr. Luis A. Dalguer (swissnuclear)
2015.10.01 第26回京都大学防災研究所公開講座”防災研究のフロンティア”-地震・火山と複合災害-(岩田教授が講演します)
2015.7.28 Seminar by Prof. Huey-Chu Hunag (國立中正大學)
2015.5.24-28 日本地球惑星科学連合2015年大会
2015.5.14 2015年4月25日ネパールGorkha地震の強震記録について

2014年度

2015.2.20-21 巨大地震の強震動予測と地震被害想定の高度化に関する国際ワークショップ(京都大学宇治おうばくプラザ)
2015.2.2 修士論文発表会(田中美穂)
2015.1.21 大学院生の久保久彦さんが2014年度日本地震学会学生優秀発表賞を受賞しました
2015.1.20 博士学位論文公聴会(久保久彦)
2014.4.28-5.2 日本地震学会2014年秋季大会(新潟市・朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター)
2014.9.29-30 中原恒先生による集中講義を開催します
2014.7.25 2014年7月地震・火山グループ研究会
2014.6.27 2014年6月地震・火山グループ研究会
2014.6.7 地球惑星科学専攻大学院学生募集説明会
2014.5.29 大学院生の久保久彦さんが日本地球惑星科学連合2014年大会学生優秀発表賞を受賞しました
2014.5.16 Adrien Oth博士のセミナーを開催します
2014.5.1 入倉孝次郎名誉教授が2014年度日本地球惑星科学連合フェローとして顕彰されました
2014.4.28-5.2 日本地球惑星科学連合2014年大会(横浜市・横浜国際平和会議場)

2013年度

2014.2.28 大学院生の久保久彦さんと佐藤佳世子さんが平成25年度防災研究所研究発表講演会優秀発表賞を受賞しました。
2014.2.27-28 平成25年度防災研究所研究発表講演会(京都大学宇治おうばくプラザ)
2014.2.21 大学院生の佐藤佳世子さんが平成25年度 地球惑星科学専攻地球物理学分野修士論文賞を受賞しました。
2014.2.21 隈元崇先生による集中講義を開催します
2014.2.3-4 修士論文発表会(佐藤佳世子)
2013.11.1 Springer社よりDPRI Series Vol.1 Studies on the 2011 Off the Pacific Coast of Tohoku Earthquakeが出版されました
2013.10.25 地震・火山研究グループ定例研究会
2013.10.7-9 日本地震学会2013年秋季大会(横浜市・神奈川県民ホール&産業貿易センター)
2013.5.21 浅野助教が日本地震学会若手学術奨励賞を受賞
2013.5.19-24 日本地球惑星科学連合2013年大会(幕張メッセ国際会議場)
2013.4.13 2013年4月13日5時33分頃の淡路島付近の地震の地震動
2013.4.1 研究室メンバー更新

2012年度

2013.3.22 地震・火山研究グループ定例研究会(防災研究所連携研究棟)を開催します
2013.3.19 隈元崇先生による集中講義を開催します
2013.02.19-20 平成24年度防災研究所研究発表講演会(京都大学宇治おうばくプラザ)
2012.11.2 地震・火山研究グループ定例研究会(防災研究所連携研究棟)を開催します
2012.10.16-19 日本地震学会2012年秋季大会(函館市・函館市民会館)
2012.9.24-28 第15回世界地震工学会議(ポルトガル共和国・リスボン)
2012.6.12 大学院生の佐藤佳世子さんが日本地球惑星科学連合2012年学生優秀発表賞を受賞しました
2012.5.20-25 日本地球惑星科学連合2012年大会(幕張メッセ国際会議場)
2012.4.11 スマトラ島北部西方沖の地震(Mw8.6)の観測波形(宇治構内

2011年度

2011.10.12-15 日本地震学会2011年秋季大会(静岡市・グランシップ)
2011.09.14 隈元崇先生の集中講義
2011.06.14 2011年6月13日ニュージーランド南島の地震について
2011.5.22-27 日本地球惑星科学連合2012年大会(幕張メッセ国際会議場)
2011.04.21 卒業生の岩城麻子さんがAGU 2010 Fall MeetingのOutstanding Student Paper Awardを受賞しました
2011.04.13 入倉孝次郎名誉教授がCOSMOS, EERI, SSAよりBruce A. Bolt Medalを授与されました (Press Release)

2010年度

2011.03.11 2011年3月11日東北地方太平洋沖地震について(2012/5/29情報更新)
2011.02.24 2011年2月22日ニュージーランド南島の地震について
2011.02.23 大学院生の瀧口正治さんが防災研究所研究発表講演会奨励賞を受賞しました
2011.02.22-23 平成22年度防災研究所研究発表講演会(おうばくプラザ)
2011.02.10 大学院生の瀧口正治さんが地球惑星科学専攻地球物理学分野修士論文賞を受賞しました
2011.02.07-08 修士論文発表会(瀧口正治)
2011.01.24 博士学位論文公聴会(岩城麻子)
2011.01.19 大加速度・速度の強震動の生成と地震被害に関する研究集会2(キャンパスプラザ京都)
2011.01.12 大学院生の瀧口正治さんが日本地震学会学生優秀発表賞を受賞しました
2010.10.27-29 日本地震学会2010年秋季大会(広島国際会議場)
2010.09.17 卒業生の栗山雅之さんと岩田教授ほかの論文が,平成22年度日本自然災害学会学術賞を受賞しました
2010.09.07-08 干場充之先生(気象研究所)の集中講義を開催しました
2010.08.09-10 大学院理学研究科地球惑星科学専攻修士課程入学試験
2010.07.05 Michel Campillo教授(ジョセフ・フーリエ大学)のセミナーを開催しました
2010.06.22-25 Western Pacific Geophysics Meeting 2010 (台北国際会議場)
2010.06.12 地球惑星科学専攻修士課程説明会
2010.05.23-28 日本地球惑星科学連合2010年大会(幕張メッセ国際会議場)
2010.05.19 文部科学省委託事業「上町断層帯における重点的な調査観測」の実施機関に決定しました

2009年度

2010.03.01-02 耐震補強効果の定量的把握に関するワークショップおよび全国主要都市の予測強震動データベース作成とそれによる被害リスク評価に関する研究集会(京都大学宇治おうばくプラザ)
2010.02.23-24 平成21年度防災研究所研究発表講演会(京都大学宇治おうばくプラザ)
2010.02.08-09 地球惑星科学専攻地球物理学分野 修士論文発表会(木村美帆・染井一寛)
2010.01.07 大加速度・速度の強震動の生成と地震被害に関する研究集会(キャンパスプラザ京都)
2009.12.14-18 アメリカ地球物理学連合2009年秋季大会(サンフランシスコ)
2009.10.26 John Anderson教授(ネバダ大学)のセミナー
2009.10.24 日本地震学会一般公開セミナー「近畿を襲う次の地震」(京都商工会議所講堂)
岩田教授が南海トラフの巨大地震と内陸地震の揺れの予測についてわかりやすくお話しします
2009.10.21-23 日本地震学会2009年秋季大会(京都大学百周年時計台記念館・医学部芝蘭会館)
2009.09.29-30 干場先生集中講義(本館E-517Dセミナー室3)
2009.08.11 駿河湾の地震(M6.5)の京大構内での観測記録(宇治構内時計台
2009.08.04-06 平成22年度地球惑星科学専攻大学院修士課程入学試験
2009.05.16-21 日本地球惑星科学連合2009年大会(幕張メッセ国際会議場)

2008年度

2009.02.24-25 京都大学防災研究所研究発表講演会(京都テルサ)
2009.02.18 福井県嶺北地方の地震(M5.1)の観測記録(宇治構内時計台
2009.01.21 京都大学防災研究所研究集会(キャンパスプラザ京都)
2008.12.15-19 アメリカ地球物理学連合2008年秋季大会(サンフランシスコ)
2008.11.24-27 第7回アジア地震学連合総会・日本地震学会2008年秋季大会(つくば国際会議場)
2008.10.13-17 第14回世界地震工学会議(中華人民共和国・北京)
2008.09.30 防災研究所第19回公開講座「防災研究の新たな地平」
2008.09.25-26 福山英一先生集中講義
2008.09.02 入倉孝次郎名誉教授が防災功労者内閣総理大臣表彰を受賞し,福田内閣総理大臣より表彰されました
2008.08.08 滋賀県北部の地震(M4.3)の観測記録(宇治構内
2008.08.06 兵庫県南東部の地震(M3.8)の観測記録(宇治構内時計台
2008.06.25 仮移転のお知らせ
2008.06.14 2008年岩手・宮城内陸地震
2008.06.14 地球惑星科学専攻修士課程学生募集説明会
2008.05.25-30 日本地球惑星科学連合2008年大会(幕張メッセ)

2007年度

2008.02.28-29 平成19年度防災研究所研究発表講演会(京都テルサ)
2008.02.13 地球物理学分野修士論文発表会(岩城麻子)
2008.01.24 博士学位論文発表会(鈴木亘)
2008.01.23 防災研究所特別事業費研究集会「巨大地震による長周期地震動と構造物の耐震性」(京都テルサ)
2007.12.10-14 アメリカ地球物理学連合2007年秋季大会 (サンフランシスコ)
2007.12.04 (社)日本地震学会「強震動予測-その基礎と応用」第7回講習会(東京工業大学CIC)
岩田教授が講師を務めます
2007.11.30 地震・火山グループ研究会「長周期地震動と構造物被害」
2007.11.16 第35回地盤震動シンポジウム「頻発する内陸地殻内地震とその解釈-新・入力地震動作成手法の使い方と検証(その1)」(東京・建築会館)
2007.10.24-26 日本地震学会2007年秋季大会 (仙台国際センター)
2007.10.04 福山英一先生(非常勤講師)集中講義「地震の破壊伝播速度と動的破壊過程」
2007.09.25 大学院生の栗山雅之さんが第26回日本自然災害学会学術講演会で学術発表優秀賞を受賞しました
2007.09.25-26 第26回日本自然災害学会学術講演会 (北海道大学大学院工学研究科)
2007.08.06-07 大学院理学研究科地球惑星科学専攻修士課程入学試験
2007.07.16 2007年7月16日の新潟県中越沖地震について
2007.07.1-13 第23回国際測地学及び地球物理学連合総会 (イタリア共和国・ペルージャ)
2007.06.16 地球惑星科学専攻修士課程学生募集説明会
2007.05.19-24 日本地球惑星科学連合2007年大会(幕張メッセ国際会議場)
2007.04.24 2007年能登半島地震災害調査速報会(東京大学駒場リサーチキャンパス)

2006年度

2007.03.25 2007年3月25日能登半島地震(Mj6.9)の情報を掲載しました
2007.03.05-06 平成18年度防災研究所研究発表講演会(京都テルサ)
2007.02.23 インドネシアジャワ島中部地震災害調査報告会(東京・建築会館)
2007.02.19-20 福山英一博士集中講義「地震破壊の構成法則と動的地震破壊過程」
2007.02.16 北海道地区自然災害研究防災フォーラム「1993年釧路沖地震をはじめとするスラブ内地震研究の現状 -広帯域強震動予測の課題-」(北海道大学工学部)
2007.02.13-14 地球物理学分野修士論文発表会(白川智香子)
2007.01.25 博士学位論文発表会(浅野公之)
2006.12.11-15 アメリカ地球物理学連合2006年秋季大会(アメリカ合衆国・サンフランシスコ)
2006.12.08 (社)日本地震学会「強震動予測-その基礎と応用」第6回講習会(東京工業大学CIC)
2006.12.07 防災研究所特別事業経費研究集会「強震動予測と強非線形相互作用等を考慮した次世代免制震システム」(キャンパスプラザ京都)
2006.11.28-29 文部科学省大都市大震災軽減化特別プロジェクト1成果報告会(東京大学地震研究所)
2006.11.27 Luis A. Dalguer博士(SDSU)とRafael Benites博士(GNS, NZ)のセミナーを開催します
2006.11.13-14 第25回日本自然災害学会学術講演会(桐生商工会議所)
2006.10.31-11.02 日本地震学会2006年秋季大会(名古屋国際会議場)
2006.09.22 振興調整費の情報を更新
2006.09.13 ジャワ島中部地震災害調査報告会 (東京大学弥生講堂)
2006.08.29-09.01 3rd International Symposium on "THE EFFECTS OF SURFACE GEOLOGY ON SEISMIC MOTION" (EUROPOLE, Grenoble)
2006.08.07-09 大学院理学研究科地球惑星科学専攻修士課程入学試験
2006.08.02-03 福山英一先生集中講義「応力場と動的地震破壊過程」
2006.07.27 「地震の揺れを科学する 見えてきた強震動の姿」が東京大学出版会より刊行されました
2006.06.22 21世紀COE防災研究所フォーラム 京都会場
松波助教授「地震動による飽和地盤の変形・破壊過程」
2006.06.20 21世紀COE防災研究所フォーラム 京都会場
岩田教授「近畿圏で想定すべき地震の揺れの予測」
2006.06.17 地球惑星科学専攻大学院入試説明会(理学研究科6号館)
2006.05.14-18 日本地球惑星科学連合2006年大会(幕張メッセ国際会議場)
2006.04.27 応用地震学ゼミナール(雑誌会)開講
2006.04.12 大学院講義:応用地震学A開講

2005年度

2006.02.21-22 平成17年度防災研究所研究発表講演会(京都テルサ)
2006.02.06 理学部固体地球物理学関連課題研究(T6,T7,T8)合同発表会
2005.12.26 Wenbo ZHANG教授(中国科学院研究生院)が2006年1月20日まで滞在します
2005.12.19 福岡県西方沖地震に関する科学研究費補助金(突発災害)調査研究の成果報告会(東京・建築会館)
2005.12.05-09 アメリカ地球物理学連合2005年秋季大会(アメリカ合衆国・サンフランシスコ)
2005.11.21-23 日本地震工学会大会2005(京都・京大会館)
2005.11.17-18 第24回日本自然災害学会学術講演会(仙台・東北大学青葉記念会館)
2005.10.25-27 大大特I第2回国際ワークショップ(東京大学地震研究所)
2005.10.19-21 日本地震学会2005年秋季大会(札幌・北海道大学学術交流会館)
2005.09.05-06 大学院理学研究科地球惑星科学専攻修士課程入学試験
2005.08.31-09.02 環太平洋大学協会及び東アジア研究型大学協会研究シンポジウム2005
「環太平洋地域における地震危険度 -その予測と防災-」 (京都大学)
2005.07.14 21世紀COE防災研究所フォーラム 京都会場
松波助教授「地震動による飽和地盤の変形及び破壊と間隙水圧の関係」
2005.07.13 21世紀COE防災研究所フォーラム 京都会場
岩田教授「強震動予測のための地盤構造の推定」
2005.07.05 21世紀COE防災研究所フォーラム 東京会場
岩田教授「強震記録から推定される最近の被害地震の震源過程と震源像」
2005.07.03 時計台地震計のページへのリンクを付けました
2005.06.20 百周年時計台記念館及びVBL棟免震装置現地説明会がありました
2005.06.19 大学院理学研究科地球惑星科学専攻修士課程説明会
2005.05.22-26 地球惑星科学関連学会2005年合同大会 (千葉・幕張メッセ国際会議場)
2005.05.12 Gusev教授(Petropavlovsk-Kamchatsky, Russia)のセミナーを開催します
2005.04.28 2005年度の応用地震学ゼミナールが開講します
2005.04.13 大学院講義「応用地震学A」(岩田教授)が開講します
2005.04.01 防災研究所の改組により「地震災害研究部門 強震動研究分野」に名称が変更しました
2005.04.01 コンテンツを2005年度版に更新しました

2004年度

2005年 3月20日 福岡県西方沖の地震の情報を公開しました
2005年 3月16~
2005年 3月17日
科学技術振興調整費第3回シンポジウム (東京・日本青年館)
2005年 3月10日 竹中博士先生(九州大学大学院理学研究院)の集中講義
2005年 2月21~
2005年 2月22日
平成16年度防災研究所研究発表講演会 (京都テルサ)
2005年 2月 4日 理学部固体地球物理学関連課題研究合同発表会
2005年 2月 1~
2005年 2月 2日
大学院理学研究科地球惑星科学専攻地球物理学分野修士論文発表会
2005年 1月28日 関西地震観測研究協議会地震防災フォーラム'04 (大阪・建設交流館)
岩田教授講演「東南海・南海地震の長周期地震動と関西地震観測研究協議会」
2005年 1月13~
2004年 1月16日
阪神・淡路大震災10周年地震工学シンポジウム (淡路夢舞台国際会議場)
岩田教授や入倉名誉教授などが講演します
2005年 1月 5日 (社)日本建築学会より「地盤震動-現象と理論-」(地盤震動小委員会編)が出版されました
2004年12月13~
2004年12月17日
アメリカ地球物理学連合2004年秋季大会 (サンフランシスコ)
2004年12月 4日 (社)日本地震学会強震動委員会「強震動予測-その基礎と応用」第4回講習会(東京)
入倉名誉教授や岩田教授の講義もあります(要申込)
2004年11月26日 21世紀COE防災研究所フォーラム 京都会場
松波孝治「局所的に変わる地震被害分布と表層地盤の性質」
2004年11月25日 21世紀COE防災研究所フォーラム 京都会場
岩田知孝「長周期地震動(その2)」
2004年11月 1日 岩田知孝教授就任
2004年10月23日 新潟県中越地震(M6.8)が発生しました
2004年10月 9~
2004年10月11日
日本地震学会2004年秋季大会 (福岡・九州大学箱崎地区)
2004年 9月11日 宇治構内での地震観測のページ(試験運用中)を公開しました
2004年 9月 5日 紀伊半島沖で大きな地震が2回発生しました
2004年 8月27日 NHKスペシャル地震波プロジェクト「地震波が巨大構造物を襲う」(2004年1月放送)が本になったようです
2004年 8月 1~
2004年 8月 6日
第13回世界地震工学会議 (カナダ・バンクーバー)
2004年 7月 9~
2004年 7月14日
The 4th APEC Cooperation for Earthquake Simulation (ACES) Workshop (中華人民共和国・北京)
2004年 6月21~
2004年 6月22日
大大特I国際ワークショップ「Strong Ground Motion Prediction and Earthquake Tectonics in Urban Areas」 (東京大学地震研究所)
2004年 6月20日 地球惑星科学専攻修士課程学生募集説明会
2004年 6月 9日 科学技術振興調整費の情報を更新しました
2004年 5月 9~
2004年 5月13日
地球惑星科学関連学会2004年合同大会 (千葉・幕張メッセ国際会議場)
2004年 4月24日 入倉孝次郎先生退官記念シンポジウム「強震動予測の現状と将来」及び祝賀会
2004年 4月22日 2004年度の雑誌会(応用地震学ゼミナール)が始まります
2004年 4月 6日 入倉孝次郎名誉教授が平成16年度文部科学大臣表彰(研究功績者)を受賞しました(表彰式は4月15日)
業績名「経験的グリーン関数法および強震動予測レシピに関する研究」
2004年 4月 5日 入倉孝次郎前教授に京都大学名誉教授の称号が授与されました
2004年 4月 1日 ホームページの内容を2004年度版に改めました

2003年度

2004年 3月31日 入倉孝次郎教授は定年により退官いたしました
2004年 3月31日 留学生のCesar Aaron Moya博士とGülüm Birgoren博士が博士号を取得し本国へ帰りました
2004年 3月26日 文部科学省地震動予測地図ワークショップ (東京・コクヨホール)
講演:入倉孝次郎「地震動予測地図における強震動評価について」
2004年 3月22日 竹中博士先生(九州大学)の集中講義を行います
「弾性波動場の計算法<中級編>」
2004年 3月19日 21世紀COE防災研究所フォーラム 京都会場
松波孝治「近畿圏強震動データの統合化とその活用に向けて」
2004年 3月18日 21世紀COE防災研究所フォーラム 京都会場
入倉孝次郎「地震の震源像と強震動予測研究-到達点とその課題-」
2004年 3月16日 21世紀COE防災研究所フォーラム 京都会場
岩田知孝「長周期地震動」
2004年 3月13日 入倉孝次郎教授が毎日放送ラジオ番組「ネットワーク1・17」に17時から出演します
『高層ビルを直撃・南海地震に今から対策を』
2004年 3月 9日 2004年1月18日に放送されたNHKスペシャル「地震波が巨大構造物を襲う」が第45回科学技術映像祭 において内閣総理大臣賞を受賞したようです(4月以降、全国各地で上映会が開催されます)
2004年 3月 9日 入倉孝次郎教授の国立大学法人京都大学理事(施設・研究・国際交流担当)への就任内定が公表されました
2004年 3月 4日 Peter Moczo教授とRengin Gok博士のセミナーを開催します
2004年 3月 1日 スロバキアのPeter Moczo教授が2004年3月4日まで滞在します
2004年 2月25日 博士学位論文発表会(芝良昭)
2004年 2月19~
2004年 2月20日
平成15年度防災研究所研究発表講演会 (京都テルサ)
入倉孝次郎教授の特別講演が予定されています(2月19日11時10分)
2004年 2月18日 Ali Oncel 博士のセミナーを開催します
2004年 2月10日 中華人民共和国地震局工程力学研究所のHaiyun Wangさんが2004年2月25日まで滞在します
2004年 2月 6日 独立行政法人産業技術総合研究所活断層研究センター特別研究員のAli Oncel博士が2004年2月20日まで滞在します
2004年 2月 3~
2004年 2月 4日
大学院理学研究科地球惑星科学専攻地球物理学分野修士論文発表会
2004年 1月30日 博士学位論文発表会 (Cesar Aaron Moya, Gülüm Birgören, 香川敬生)
2004年 1月18日 21:00-21:50 NHKスペシャル「地震波が巨大構造物を襲う」
長周期地震動の研究に関する番組です (1月21日 午前0:40~ 再放送予定)
2004年 1月13日 関西地震観測研究協議会 地震防災フォーラム'03 (大阪・建設交流館)
2004年 1月 8日 メキシコ自治大学のJorge Aguirre博士が2004年3月30日まで滞在します
2004年 1月 8日 メキシコ自治大学のMoises Contrerasさんが2004年2月8日まで滞在します
2004年 1月 5日 トルコBoğaziçi大学のBanu Sanliさんが2004年2月13日まで滞在します
2003年12月16日 入倉孝次郎教授が京都大学総長補佐に就任しました(併任)
2003年12月15日 ロシア科学アカデミーのOlga Pavlenko博士が招へい外国人学者として2003年12月29日まで滞在します
2003年12月 8~
2003年12月12日
アメリカ地球物理連合(AGU)2003年秋季大会 (San Francisco)
2003年11月28日 国際地震工学研修40周年記念講演会 (東京・星陵会館)
2003年11月25日 ベトナム地球物理学研究所のTran Thi My Thanh博士が2004年3月30日まで滞在します
2003年11月21日 公開講座 「防災情報の作成と伝達 -社会が求める防災知識とは何か?-」 (大阪・建設交流館)
入倉孝次郎「迫りくる巨大地震による被害を最小にするための研究 -次の東南海・南海地震の揺れの予測-」
2003年11月11~
2003年11月13日
日本地震工学会・大会2003 (横浜・慶應義塾大学矢上地区)
2003年10月29日 シンポジウム2003「明日をめざす科学技術」 (KKR HOTEL TOKYO)
2003年10月14日 URS CorporationのArben Pitarka博士が2003年10月22日まで滞在します
2003年10月 6~
2003年10月 8日
日本地震学会2003年秋季大会 (京都国際会館)
2003年10月 5日 日本地震学会一般公開セミナー 「関西の地震と防災」
基調講演:入倉孝次郎「巨大地震の強震動予測 -再び大震災を引き起こさないために-」
2003年 9月26日 十勝沖でM8.0の地震が発生しました
2003年 9月25日 土木学会特別討論会 「地震防災と社会基盤整備」 (徳島市立文化センター)
入倉孝次郎がパネリストとして参加します
2003年 9月12日 21世紀COE防災研究所フォーラム 京都会場
松波孝治「地盤の違いによる地震時の揺れの強さ」
2003年 9月 9日 21世紀COE防災研究所フォーラム 京都会場
岩田知孝「地震の大きさと地震動の大きさ」
2003年 9月 1~
2003年 9月 3日
Workshop on Numerical Modeling of Earthquake Source Dynamics (Slovakia Republic)
2003年 9月 1日 防災学講座2「地震災害論」(京都大学防災研究所編,入倉孝次郎共著)が山海堂より出版
2003年 9月 1日 ウェブサイトのレイアウトを更新し、原則としてXHTML1.1で書き直しました。
2003年 8月 1~
2003年10月26日
THE地震展「その時」のために! (独立行政法人国立科学博物館)
2003年 7月31~
2003年 8月 1日
大都市大震災軽減化特別プロジェクトIII-3研究成果発表会 (神戸ポートピアホテル)
2003年 7月11日 Workshop on Effects of Surface Geology on Seismic Motion (KKR札幌)
2003年 6月30~
2003年 7月11日
国際測地学及び地球物理学連合(IUGG)2003年札幌総会 [>> 発表一覧]
2003年 6月25日 スイス連邦科学技術研究所(ETH)のIvo Oprsal博士が2003年11月26日まで滞在します
2003年 6月14日 地球惑星科学専攻修士課程学生募集説明会
2003年 6月 4日
2003年 6月11日
関口春子博士(独立行政法人産業技術総合研究所)の連続セミナー
2003年 5月26~
2003年 5月29日
地球惑星科学関連学会2003年合同大会 (千葉・幕張メッセ国際会議場) [>> 発表一覧]
2003年 5月20日 21世紀COE防災研究所フォーラム 東京会場
入倉孝次郎「地震災害軽減のための強震動予測-強震動予測レシピの考え方-」
2003年 4月30日 当分野の入倉孝次郎教授が防災研究所所長としての任期を満了いたしました
2003年 4月24日 2003年度の雑誌会(応用地震学ゼミナール)が始まります
2003年 4月23日 大学院講義「応用地震学」が開講します
2003年 4月 2日 チェコ共和国のFrantisek GallovicさんとJan Burjanekさんが2003年7月31日まで滞在します
2003年 4月 2日 独立行政法人建築研究所国際地震工学センター研修生のBanu Sanliさんが2003年7月8日まで滞在します
2003年 4月 1日 構成員に変化がありました

2002年度

2003年 3月27日 21世紀COE防災研究所フォーラム 京都会場
入倉孝次郎「南海地震によってひき起こされる強い揺れ」
2003年 3月26日 文部科学省地震動予測地図ワークショップ (東京・コクヨホール)
講演:入倉孝次郎「地震動予測地図における強震動評価について」
2003年 3月17~
2003年 3月18日
科学技術振興調整費第2回シンポジウム (東京・建築会館)
2003年 3月13日 Martin Mai博士とWojciech Debski博士によるセミナーを開催します
2003年 3月 1日 21世紀COE研究員 山田伸之博士が着任しました
2003年 2月27日 21世紀COE防災研究所フォーラム 京都会場
松波孝治「地震動と木造建物被害に関する最近の話題」
2003年 2月20~
2003年 2月21日
平成14年度防災研究所研究発表講演会 (京都リサーチパーク)
2003年 2月14日 理学部固体地球物理学関連課題研究T6~8合同発表会
2003年 2月 3~
2003年 2月 4日
大学院理学研究科地球惑星科学専攻地球物理学分野修士論文発表会
2003年 1月30日 21世紀COE防災研究所フォーラム 京都会場
岩田知孝「1995年兵庫県南部地震と2000年鳥取県西部地震の強震動の違い」
2003年 1月29日 博士学位論文発表会(三宅弘恵・Wenbo ZHANG)
2003年 1月28日 Jorge Agguirre 博士(メキシコ自治大学)が2003年4月29日まで滞在します
2003年 1月15日 関西地震観測研究協議会 地震防災フォーラム'02 (大阪・建設交流館)
入倉孝次郎「東南海・南海地震による揺れの予測」
2002年12月26~
2002年12月27日
竹中博士先生(九州大学)の集中講義「弾性波動場の計算法(基礎編)」
2002年12月 6~
2002年12月10日
アメリカ地球物理学連合2002年秋季大会 (San Francisco) [>>発表一覧]
2002年11月27日 Tran Thi My Thanh 博士(ベトナム国立地球物理学研究所)が2003年3月31日まで滞在します
2002年11月20~
2002年11月22日
第11回日本地震工学シンポジウム (東京・オリンピック記念青少年総合センター)
2002年11月11~
2002年11月13日
日本地震学会2002年秋季大会 (パシフィコ横浜) [>>発表一覧]
2002年10月21~
2002年10月22日
US-Japan Cooperative Research for Urban Earthquake Disaster Mitigation - Kyoto Grantees Meeting -
2002年 9月18、
2002年 9月25日
関口春子博士(産総研)のセミナー
2002年 9月14~
2002年 9月16日
2002年地震学夏の学校「震源過程研究の最前線」(日本地震学会)
2002年 7月 1日 周仕勇博士(北京大学)が2002年12月31日まで滞在します
2002年 5月27~
2002年 5月31日
地球惑星科学関連学会2002年合同大会 (東京・オリンピック記念青少年総合センター) [>>発表一覧]
2002年 5月10日 日米共同研究の情報を更新しました
2002年 5月 8日 2001-2002年の研究成果を公開しました
2002年 4月25日 2002年度の雑誌会がはじまりました
2002年 4月 1日 新しい構成員が増えました

2001年度

2002年 3月22日 科学技術振興調整費シンポジウム
2002年 3月11日 Dr. Mariagiovanna Guatteri(Stanford Univ.)及び井出哲博士(東京大学地震研究所)の セミナー
2002年 2月25日 Xiaofei Chen教授(北京大学)のセミナー
2002年 2月21~
2002年 2月22日
平成13年度防災研究所研究発表講演会
2002年 1月29日 博士学位論文発表会(Luis Angel DALGUER)
2002年 1月28日 関西地震観測研究協議会 地震防災フォーラム'01 (大阪・建設交流館)
入倉孝次郎「南海地震と東南海地震の強震動」
岩田知孝「関西地震観測研究協議会記録を用いた強震動予測事例」
2002年 1月17日 科学技術振興調整費シンポジウム(3月22日)のページを開設しました
2002年 1月14日 当ホームページをリニューアルしました
2001年12月18~
2001年12月19日
宮武隆先生(東京大学地震研究所)の講義&セミナーを開催しました
2001年12月10~
2001年12月14日
アメリカ地球物理学連合2001年秋季大会 (San Francisco) [>>発表一覧]
2001年10月24~
2001年10月26日
日本地震学会2001年秋季大会 (鹿児島) [>>発表一覧]
2001年 9月26日 干場充之博士(気象庁)のセミナー
2001年 9月 3日 Norman A. Abrahamson博士(Pacific Gas and Electric Company)のセミナー
2001年 7月 4、
2001年 7月11日
関口春子博士(産総研)のセミナー
2001年 9月 3日 Gregory C. Beroza助教授(Stanford University)のセミナー
2001年 6月 4~
2001年 6月 8日
地球惑星科学関連学会2001年合同大会 (東京) [>>発表一覧]
2001年 5月 1日 当分野の入倉孝次郎教授が防災研究所所長に就任いたしました

[過去に開催されたセミナー (1995-2004)]